私の更年期の過ごしかた
女性が読まれるほうが多いだろうと思い、こんなタイトルで書いています。
更年期の症状は、人により様々だと思います。寝込むほどつらい人もおられるだろうし、本人の自覚のないまま終わってしまうほど軽いパターンもあるでしょう。それでも身体が変化するわけですから、無理しないで体の声に耳を傾けてあげましょう。冷え性の自覚がなくても冷えている場合があるそうなので、それも気を付けたいところです😉 自分自身が使ったり、食したもので効果があったもののレビューも書いていきます。
私自身の更年期の症状
私自身は40代を過ぎ、50代に突入したところですが、いわゆる典型的な更年期障害(ホットフラッシュや精神的な症状など)に悩まされることなく過ごしています。先日婦人科を受診したのですが、「もう間もなく閉経しますよ」とはっきり言われてしまいました😝若い頃から未だに生理痛が重く、子宮筋腫と子宮腺筋症があるので、もう少ししたらその悩みから解放されると思うと嬉しいのですが、閉経するはするでさみしいと思う複雑なこのごろです😏
自覚症状はほとんどなかったのですが、昨年の健康診断で、貧血を指摘されていました。確かに生理の量が多い月が続いていたので、身体は血を作るのが追いついていなかったと思います。1年近く放置していましたが、夏前にやっと婦人科を受診し、鉄剤と止血剤を処方してもらいました。まぁ結果、止血剤は何の効果もなく、相変わらずの出血量でしたが、鉄剤は2週間分ほどで気持ち楽になった気がしていました。
秋になり健康診断を受けたところ、実際まだ貧血は改善していませんでした😆 再び鉄剤を開始するのと、前回止血剤は効かなかったため、今回医師は漢方薬を提案してきました。実は40代前半に、その漢方薬は町の薬局で処方してもらったことがあり、抵抗はそんなにありませんでした。本当はもう少しカウンセリングして舌診や脈をみてから判断してもらいたいところですが、私は過去に漢方に興味を持ち、若干知識がありその漢方薬が比較的体力がない人でも使える無難なものと分かっていたのでそれで了承しました。季節的にも体を温め、血の巡りをよくする作用があるものなので害はないはずです。念のため、日頃からのんでいる薬を伝えたうえで処方してもらいました。
イソフラボンを含む大豆や黒豆がいいです
個人的にはサプリメントよりも食事で摂りたいと思っています。実際に実感しているのは、ホットの豆乳飲料を意識して摂るようにすると、生理痛が軽くなります。あと、黒豆が好きでよく食べています。甘い煮豆は糖分が多くて控えめがよいですが、炒った黒豆をそのまま煮出した黒豆茶も、風味がよく好きです。ただ国産の黒豆茶はやや高価です🤑 煮出した後の豆も食べられるそうなのですが、苦みが強いのでもったいないですが、捨てています。あ、今思ったのですが、これも乾燥させてコーヒーの出涸らしのように靴箱や冷蔵庫の消臭剤に使えそうな気がする…⁉
👇黒豆を粉砕せず、炒った豆がそのままパックされています。風味が豊か。
お灸も効果的です
生理痛が重く、お灸をまだ使ったことがないなら、試してみてください。
本格的なもぐさは多分相当熱そうですが、せんねん灸であれば、熱さが弱いものから選べてバリエーションが豊富なので、慣れてきたら徐々に強いものに変えていけばいいです。火を使わず皮膚に直接貼ってそのまま2時間くらい付けっ放しでも大丈夫な商品もあるので、シチュエーションに合わせて選べるのも魅力的でしょ💖
👇せんねん灸の最も売れ筋商品「ソフトきゅう 竹生島」
せんねん灸のショップ(関西)
滋賀県長浜市にあります。
黒壁スクエアなどで有名な、レトロな街並みが素敵な、私も大好きな場所にあります。
(いつか長浜だけでも記事を書きたいくらいです💕)
以前は長浜まで買出しに行ってましたが、2017年にOPENしてます。ありがたや~😊
大阪の南森町という、梅田から近い便利な場所にあります。
私が一番最初に買ったのは、上のせんねん灸オフ竹生島と、これ👇
- せんねん灸 はじめてのお灸 4つの香り 100点入
「はな」「くだもの」「香木」「緑茶」の香りが付いています。
- せんねん灸太陽 54点入
私のおすすめラインナップ👇